雨の多くなる時期になると、ウォーキングなどの運動もあまりできなくなるので、血行が悪くなるのか足がむくんだり、足裏が凝ってきたり、足裏がほてったりと何だか気持ちが悪い・・・
足裏のツボであろうところを揉んでみたりするがなかなか改善するものではない。
そもそも、足の裏の事情ってどんなものだろうね~
今回は、「eo健康」のサイトを参考にさせて頂きます。
足は「第2の心臓」ともよばれるほどで、人間の体にとっては重要な働きがあるらしい。
また足の裏は、体の重要な「ツボ」が集まっていて、足裏をマッサージして足ツボを刺激し、コンディションを整えることは、全身の健康にもつながるらしい。
足裏の反射区を押して、部分的な痛みではなく、全身に響くような痛みがあれば、その該当箇所の調子が悪いということらしい。
自宅でできる足ツボマッサージ
準備するもの
基本的には手の親指の腹を使って押すため、とくに道具は必要はないらしい。
ただし押し続けると手が疲れてくるので、マッサージ用の棒があると便利。ない場合はペン先を使うなどで代用できる。
確かに、指で押し続けるのも指が疲れてくるよね~
また足裏のすべりをよくするために、ボディクリームなどがあると便利なんだって。
押し方
手の親指の腹でゆっくり押す。
息を吐きながら、1回3~5秒ぐらいを目安に押すんだって。
マッサージをする際に、とくに決まった順番はなく、強さは「イタ気持ちいい」と感じる程度に、自分の気になる箇所を押していくんだって。
押してかたさを感じるようなら、ほぐれるまで続けるんだって。このかたさがコリなんだろうね。
お風呂の後など、足があたたまった状態で始めるとより効果的。
足ツボマッサージをするときの注意点
食後は30分以上たってから
食後は食べたものを消化するために消化器に血液が集まっている。
その状態で足裏マッサージすると、消化器により負担をかけることが考えられるので、食後すぐのマッサージは避けた方がいいらしい。
飲酒のあとはNG
足裏マッサージによって血流がよくなるため、アルコールを飲んだ後にするとさらに酔いがまわってしまうらしい。
飲酒の後のマッサージは避けよう。
これを言われるとするタイミングがなくなってしまう・・・
ひどく体調が悪いときはおこなわない
体調が非常に悪いときは、その症状をさらに悪化させる可能性があるので、ひどく体調の悪いときはしないようにしよう。
妊娠中はNG
生殖器の反射区を押すことで、体調を悪化させる可能性があるらしい。妊娠中は避けて。
足の反射区(ツボ)
足の反射区(ツボ)の位置は次のとおりらしい。マッサージして、そこが痛かったら要注意なんだって。

今日の活動記録~
もぅ~、暑ちいよ~( ̄▽ ̄;)
コメント