以前、楽天銀行の口座を開設し、楽天カードの引落し口座をこの楽天銀行の口座に指定して、外貨預金に興味があり、豪ドル7日間の外貨定期預金を申し込んだことを掲載した
この外貨預金については、為替のレートの変動が大きくかかわってくる。時には利益をもたらしたり、時には損失なってします。このような為替変動リスクと上手に付き合う方法があるらしい・・・
楽天銀行のサイトによると、
為替変動リスクと上手に付き合うには「積立購入」がオススメ!
なんだと。どういうことだろうか???
「積立購入」とは自分が指定した積立購入日に、毎月自動的に、円普通預金から外貨定期預金に預け入れるサービスなんだって。
中長期にわたって一定額を積立ていく手法(ドルコスト平均法)を利用することで、平均購入単価を低く抑え、「安定的」「効率的」な資産運用が可能になるんだって。
この「ドルコスト平均法」は、FPの試験対策の時出てきたから少しは知っている。
為替レートは、日々変化するから一度にまとめてドルを買う場合と比べて、分けて買った方がレートの高いとき低いときを平均してくれるから結果購入金額が低く抑えられるかも?ってことらしい

そうなんだね~、初心者にはいいのかもね( ´∀` )
積立購入っていうのは、例えば1年ものの外貨定期を毎月一定の金額(円)分購入するってことらしい。
これって、ストップ掛けないとず~と購入していくんだろうね~

普通の円の定期預金との違いは、金利が高いのと為替レートの変動が楽しめるってことなんだろうね

でもいいことばかりでは当然なくて、注意することもたくさんあるんだね~

お金の余裕と投資の知識が付いたらぜひやってはみたいね( ´∀` )
40代 楽天市場の購入ランキング
今日の活動記録~
寒すぎてどうにも・・・
コメント