先日、出張で鹿児島県の屋久島へ行くことになった。
しかし、滞在時間は24時間足らず・・・。折角の観光地なのに「仕事のみ」なのか???
鹿児島県の屋久島は世界遺産に登録された島で縄文杉など人気のスポットがたくさんある。
聞けば一周約100㎞あり、車で走るだけで3時間かかるらしい・・・。案外大きい。
原生林が残っているため、登山が有名らしい。
前回は、「屋久島での食事」について掲載した
だらだらと続けてきたこのシリーズも今回が最終回( ´∀` )
今回は、さすがに観光地!!と思ったこと・・・それは、
『観光案内看板』の多いこと!!

そんな『観光案内看板』を見ていたら、行きたいところだらけになってしまった・・・
今回の画像は、全て『観光案内看板』からのものです(笑)

縄文杉

ウイルソン株

白谷雲水峡雲水峡

宮之浦岳

花之江河

モッチョム岳
それぞれの場所は、こんな感じ。
「千尋の滝」って下の方なんだね・・・
結構のぼっていったと思ったけどな~
トーフ岩は、高盤岳だから高いところになるみたい。車では行けないんだろうね~
これは、空港にある『屋久島の観光案内看板』
画像は、そこから拝借~
また、さすが登山の島。登山のコースもたくさんある
どこにあった看板か覚えていないけど、恐らく「千尋の滝」にあったものだろう。
この看板には、山の高さが記載してあった
場所によって『屋久島の観光案内看板』の内容も変わっているので、色々な情報を知れて面白いね
これは「千尋の滝」にあった「モッチョム岳」の登山道の案内。
「千尋の滝」からの登山道があるらしい。
7時間コースらしいから、うかつにはチャレンジできそうにないね。
また、ここにあった「注意看板」がやけに気になった・・・。
『体力と登山技術にあわせて登山』
山を甘くみちゃいけないってことだよね~
この他にもたくさん『屋久島の観光案内看板』があるから看板巡りの旅も面白いかもね
今日の活動記録~
今日はなんだか疲労困憊で休養日としました( ;∀;)
コメント