以前も掲載した通り、fitbitのcharge4を装着し日々の活動を記録している
fitbitのサイトに登録していると、fitbitの情報がメールで届くようになる。
そのメールの中にあった情報では、2022年9月頃にどうやら新製品が出るらしい。
fitbitの製品は大きく『スマートウォッチ』と『トラッカー』と呼ばれるものに分類される。
スマートウォッチというのは、文字盤の部分に触れることで様々な機能を使用できる腕時計型の電子機器のことで、fitbitではさらに『Senseシリーズ』と『Versaシリーズ』が存在する。
fitbit Sense
2022年8月末時点で購入できるものは「fitbit Sense」の一択
fitbit Sense
fitbit Versa
2022年8月末時点で購入できるものは「fitbit Versa2」と「fitbit Versa3」の二択
fitbit Versa2
fitbit Versa3
fitbit Versa2と比べると、
・GPS搭載:スマートフォンを持たずに、手首のFitbitデバイスでペースと距離を確認できる
・高/低心拍数の通知:安静時の心拍数が通常範囲を外れた場合に、Fitbitアプリに通知が届く
・Bluetooth通話:手首のスマートウォッチで、着信への応答、ボイスメールでの返信、音量の調整が可能
・Googleアシスタント:スマートウォッチに「OK Google」と話しかけるだけで、質問や音楽の再生、テキストメッセージへの返信、コネクテッドホーム機器の操作などを行える
・急速充電:わずか 12 分の充電で 1 日分のバッテリーをチャージできる
などの機能が付け加わった後継機らしい
fitbitのスマートウォッチは、この3機種だったみたいだが、2022年9月にはそれぞれの後継機が発売されるらしい。
fitbit Sense2

「fitbit Sense」から追加された機能としては、
一日を通じた身体反応の計測と通知
cEDA(継続的皮膚電気活動)センサーが、体がストレスを感じている兆候を検知。自分の感情を振り返り、適切に対処して、充実した毎日を過ごせるようサポート
Googleマップ
インタラクティブな表示と道案内により、目的地への道順を手首のFitbitデバイスで簡単に確認できる
fitbit Versa4

「fitbit Versa3」から追加された機能としては、
Googleマップ
インタラクティブな表示と道案内により、目的地への道順を手首のFitbitデバイスで簡単に確認できる
「fitbit Sense2」とfitbit Versa4の違い
「推定睡眠時皮膚温の変動」が「fitbit Versa4」にはない
内蔵のセンサーが睡眠時皮膚温の変動を推定。健康状態の変化を知る手がかりが得られる
「一日を通じた身体反応の計測と通知」が「fitbit Versa4」にはない
cEDA(継続的皮膚電気活動)センサーが、体がストレスを感じている兆候を検知。自分の感情を振り返り、適切に対処して、充実した毎日を過ごせるようサポート
「ストレスマネジメントに役立つ皮膚電気活動スキャンアプリ」が「fitbit Versa4」にはない
手首のFitbitデバイスで、皮膚電気活動(EDA)を計測しながらのマインドフルネスセッションを実施可能。リラックスでき、ストレスに関するフィードバックも即座に受け取れる
コメント