コロナ PCR等の検査 #1

健康・からだ

なかなかおさまりを見せないコロナ。

規制が何もないゴールデンウィークは3年ぶりで、人の動きが結構あったみたい。

そんな中で、国によると「感染者の数は想定していたより少なかった」らしい。

そうなのか~、このままおさまってくれることを願うばかりだね。

そんなこともあり、業務においても県外への出張などが以前に戻ってきつつある。

まあ、出張に行った本人からすると、体調に変化もないし、感染するような場所や状況もなかったということで安心はしているものの、本人以外の人からすると「やはり気になるのでは」ということで、各都道府県が実施してくれているであろう

『無症状者を対象としたPCR等検査無料化事業』

を利用して、PCR検査を受けてみた。

これは、2つの事業があって、その事業のその要件に当てはまれば、無料検査を受けることができるみたい

ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査及び飲食、イベント、旅行・帰省等の経済社会活動に際して、陰性の検査結果を確認する必要がある無症状の方を対象とした検査を無料化する取組。
感染拡大傾向時の一般検査事業

感染拡大の傾向が見られる場合に,知事が感染不安を感じる無症状の県民に対し,特措法第24条第9項等に基づき検査受検を要請した場合,これに応じて県民が受検する検査
(※)感染不安を感じる県民の方を対象にした検査。(県内にお住まいの方に限る。)
(※)本検査は,感染不安を感じる個人を対象としたもの。会社・学校等の団体が出社・登校のための陰性確認に利用することはできない。

個人であれば、「経済社会活動」の範囲が結構広いので無料で受けられそうだ

飲食
イベント
旅行・帰省
出勤
登校
高齢者施設、児童施設等での勤務
受験・出張

このような「経済社会活動」で陰性の検査結果を確認する必要がある無症状の方が無料で受けられるそうだ。

いくつか検査機関を選択できるらしい。

今回利用した検査機関は、全国的に展開しているらしい

医療法人社団和光会監修 木下グループPCR検査センター

どうやってするかというと

まず、メールアドレスを登録して、専用フォームで自分の情報を登録する。

陽性だった場合どこの病院で受診するかとかかかりつけはあるかなど登録する。

そして、自分の都合の良い検査場所を選択して、受診の予約をすればそれで完了\(^o^)/

まあ、難しくはないけれど、高齢者とかは少し難しいかもね~と思った。

検査と結果についてはまた次回・・・


40代 楽天市場の購入ランキング
 

今日の活動記録~

コメント