楽天銀行 外貨預金 豪ドルのゆくえ #13 -豪ドル見通し-

お得な情報

以前、楽天銀行の「外貨預金」からの「外貨定期預金」にチャレンジをした

豪ドルを7日間「外貨定期預金」して、800円と少し増えてそのまま「外貨普通預金」の口座に預金されたままでいる。

その後、外貨預金の預金額を眺めていると為替レートの変動により預け入れた総額を割る日も出てきだしたし、払い戻しを検討しようかな~と思いながら手数料とかについて掲載していたが

手続きも面倒だな~ってことでそのままの状態にしていた・・・

すると、購入当初(2021年10月8日)1豪ドル=82.08円だったのが
2022年3月23日に1豪ドル=90.09円なったのを皮切りに
2022年4月3日には、1豪ドル=91.35円となり、2022年4月6日には、1豪ドル=93.29円となる
その後、下がり上がりを繰り返しながら、1豪ドル=93円台をさまよっている

前回、今後の見通しをということで、「資産形成ゴールドオンライン」のサイトを参考に見てみると

「1豪ドル=94円台円を超えれば、97円~100円まで上がる可能性もある。(2022年4月17日現在)

との見方もあるようなので、期待しながらしばらく様子を見ていこうと思っていた。

すると、2022年4月20日には、1豪ドル=95.08円という最高値(円安)を叩き出した

が、しかし・・・誰やねん!100円まで行くって言ったやつは!!

2022年4月27日には、なんと1豪ドル=90.05円まで円高となってしまい、その後も上がったり、下がったりを繰り返し、2022年5月20日には、1豪ドル=89.40円とついに90円台をわることとなった・・・

資産形成ゴールドオンラインのリアルタイムチャートを一部加工

このまま、どうなるのか・・・「資産形成ゴールドオンライン」の2022年5月21日の情報によると

【豪ドル見通し】上下に振らされる相場状況。中長期は上昇見込み

らしい・・・。確かに・・・上下に振らされとるね~~

また、

米国株下落でリスクオフの豪ドル売り進行
中国ロックダウン長期化で景気減速懸念
今後政策金利が上がるのはほぼ確定!
・地政学的リスクが少ないので、中長期的には買われやすい
・資源価格が堅調(プラス材料) → 豪ドル高
・豪ドル/円は87円まで下落余地あり

なんだって!『豪ドル/円は87円まで下落余地あり』とは・・・。
まあ、よく考えたらすでに89円台にはなっとるしな・・・

でも、『現在は調整での下落局面で一時的な下落が見込まれますが、中長期的には資源価格の高騰、政策金利の利上げ予想など豪ドル高を連想させる状況です。』らしい。

ロシア産の原油や天然ガスの輸入が停止する中、代替エネルギー輸入先として豪州が注目されているんだってよ~

政策金利の上昇(0.35%)、資源高などの影響もあり、豪ドル/円は中長期的に上昇する見込みです。
しかし、米国株の下落によるリスクオフの豪ドル売りに注意が必要です。
資源高はしばらく続きそうなので、中長期的には強気の豪ドル買いがおすすめです。

そうなのか~。今しばらくは様子を見ることにしようか~。

何はともあれ、今の段階で売りに出すのはもったいないような気がするのは、ビギナーだからなのか???


40代 楽天市場の購入ランキング
 

今日の活動記録~
木曜日が終わりますよ~

コメント