マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」のしくみ。(一人あたり5,000円分が上限)
2021年に第1弾が実施されて、今回どうやら第2弾として実施され、3つの施策が実施されるようだ
施策① マイナポイント 5,000ポイント
マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)・・・・・最大5,000円相当のポイント
マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)・・・・・最大5,000円相当のポイント
2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
■申込開始時期:2022年1月1日から
■マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
■申込期限:2023年2月末まで
施策② マイナンバーカードに健康保険証の機能を追加する登録
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)・・・・・7,500円相当のポイント
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)・・・・・7,500円相当のポイント
■申込開始時期:2022年6月30日開始
■マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
■申込期限:2023年2月末まで
施策③ 公金受け取り口座の登録
公金受取口座の登録を行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)・・・・・7,500円相当のポイント
公金受取口座の登録を行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)・・・・・7,500円相当のポイント
■申込開始時期:2022年6月30日開始
■マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
■申込期限:2023年2月末まで
第2弾における、第1弾で手続きした人との関係は下記の通り。
マイナンバーカードを作ったけれど、第1弾でまだマイナポイントをもらっていない人は、最大5,000ポイントがもらえるみたいだ。
ただし、第1弾でマイナポイントをMax5,000ポイントもらっていないからと言ってその差額をもらうことはできないようだ。

それぞれ、2022年9月末までのマイナンバーカードの申請期限のようなので気をつけて手続きをしてみよう
40代 楽天市場の購入ランキング
今日の活動記録~
天気が良すぎて、夏の陽気だったね~
コメント