2022年4月から、年金制度の改正が行われた件については、以前掲載したよ~
この改正で大きなもので、みんなが気になるところであろう、『老齢年金の繰上げ・繰下げ受給』について、少し整理してみようかな~
老齢年金の繰上げ・繰下げ受給
【老齢年金の原則】65歳から受け取れる
繰上げ受給
早く年金を受け取りたい人は最大60歳まで1カ月単位で繰り上げることができる。
繰り上げる場合は早くもらう分、1カ月につき0.4%または0.5%減額になる。(減額率は生年月日によって異なる。)
2022(令和4)年4月より「繰上げ」1カ月あたりの減額率が0.5%から0.4%に緩和された。
0.4%の対象となるのは1962年4月2日以降生まれの人で、1962年4月1日以前生まれの人の減額率は0.5%のまま。
例えば、1962年4月2日以降生まれの人で、65歳から年額60万円(月額5万円)の老齢基礎年金を受け取れる人が60歳0カ月または63歳0カ月へ繰り上げる場合、次のようになる
【60歳0カ月へ繰上げ】65歳から5か年繰上げ・・・5か年×12か月×0.4%=24.0%
減額率は24.0%(受取りは76.0%)年金額は45.6万円(月額3.8万円)
【63歳0カ月へ繰上げ】65歳から2か年繰上げ・・・2か年×12か月×0.4%=9.6%
減額率は9.6%(受取りは90.4%)年金は54.2万円(月額4.5万円)
繰下げ受給
遅らせてもいい人は66歳以降、最大75歳まで1カ月単位で繰り下げることができる。
(ただし、1952年4月1日以前生まれの人は70歳までしか繰下げできない。)
繰り下げる場合は遅くもらう分、1カ月につき0.7%増額(75歳0カ月まで繰り下げると84%増額)になる。
2022(令和4)年4月以降に70歳を迎える人(1952年4月2日以降生まれの人)からは、繰下げ受給による年金開始時期の選択肢が70歳から75歳までに拡大された。
例えば、65歳から年額60万円(月額5万円)の老齢基礎年金を受け取れる人が66歳0カ月または70歳0カ月、75歳0カ月へ繰り下げる場合、次のようになる。
【66歳0カ月へ繰下げ】65歳から1か年繰下げ・・・1か年×12か月×0.7%=8.4%
増額率は8.4% 年金額は65.04万円(月額5.42万円)
【70歳0カ月へ繰下げ】65歳から5か年繰下げ・・・5か年×12か月×0.7%=42.0%
増額率は42.0% 年金額は85.2万円(月額7.1万円)
【75歳0カ月へ繰下げ】65歳から10か年繰下げ・・・10か年×12か月×0.7%=84.0%
増額率は84.0% 年金額は110.4万円(月額9.2万円)
なるほどね~。
早くもらうか、遅くもらえるかで年金額がかわってくるのか~どっちがいいんだろうね~?
今日の活動記録~
ラジバンダリな天気ですね~