スポンサーリンク

楽天銀行 外貨預金 ~そもそも外貨預金とは~

スポンサーリンク
お得な情報
スポンサーリンク

以前、楽天銀行の「外貨預金」からの「外貨定期預金」にチャレンジをした

豪ドルを7日間「外貨定期預金」して、800円と少し増えてそのまま「外貨普通預金」の口座に預金されたままでいる。

その後、外貨預金の預金額を眺めていると為替レートの変動により預け入れた総額を割る日も出てきだしたし、払い戻しを検討しようかな~と思いながら手数料とかについて掲載していたが

手続きも面倒だな~ってことでそのままの状態にしていた・・・

すると、購入当初(2021年10月8日)1豪ドル=82.08円だったのが
2022年3月23日に1豪ドル=90.09円なったのを皮切りに
2022年4月3日には、1豪ドル=91.35円となり、2022年4月6日には、1豪ドル=93.29円となる
その後、下がり上がりを繰り返しながら、1豪ドル=93円台をさまよっている

そもそも、外貨預金をやる目的について今更ながら振り返ってみようか~

今回は、伊予銀行のWebメディアである「iyomemo」のサイトを参考にさせていただきます。

スポンサーリンク

そもそも外貨預金とは

外貨預金とは、円を米ドルやユーロなどの、外貨に交換して銀行などの金融機関に預金する事。
預金の仕組み自体は円預金と変わらないが、外貨預金の魅力は、円預金と比べて相対的に高金利だということ。

また、円安になった時に外貨を日本円に交換すれば、その差で利益を生み出すこともできる。
(ただし、入出金時には為替手数料がかかる)

つまり、外貨預金の特徴は、
・円預金より外貨預金の方が高金利
・為替変動により差益を得られる
・外貨預金ならではのリスクと為替手数料

ということらしい。

外貨預金の金利は日本円より相対的に高い

外貨預金の金利は、円預金の金利に比べて相対的に高金利(金利は通貨によって異なる)。
たとえば円普通預金の金利は0.002%。(伊予銀行 2022年4月時点の場合)
それに比べて、外貨預金の場合、金利は以下のとおりとなる。

  日本円
(伊予銀行)
米ドル ユーロ 豪ドル 人民元
外貨普通預金 0.002% 0.10% 0.001% 0.01% 0.01%
外貨定期預金 0.002% 0.50% 0.001% 0.05% 0.30%

外貨定期預金は預入期間1年、100万通貨未満の金利。
※出典元:伊予銀行(2022年4月時点)

外貨預金には外貨普通預金外貨定期預金の2種類があるが、外貨定期預金のほうが金利は高く設定されている。

次に外貨普通預金外貨定期預金の特徴は、
外貨普通預金 : 出し入れが自由だが、外貨定期預金に比べると金利は低い
外貨定期預金 :中途解約する場合は外貨普通預金の金利が適用される

為替変動によってはおトクに

金利の他にも、外貨預金では為替変動によって利益が生まれることもある。

為替の変動とは、円の価値が変わること。
たとえば1米ドルが100円から90円に変われば、米ドルの価値が下がった、つまり円高となる。
反対に1米ドルが100円から110円に変われば、米ドルの価値が上がった、つまり円安になる。

円高のときに日本円を外貨に交換して、逆に円安のときに外貨を日本円に交換すれば、その差額分の利益を得ることができる

出典:iyomemo

知っておくべきリスクと手数料

外貨預金にはリスクもあり、そのリスクとは、この2つ。

・為替変動によるリスク
円高のときに外貨を日本円に交換してしまうと、差額分の損失が生じる。

・入出金時に手数料がかかる
円を外貨に交換して入金するときと、外貨を円に交換して出金するときの、両方で為替手数料が発生する。
為替相場に変動がなくても、利益が出ないどころか元本割れしてしまうこともあるので注意。

出典:iyomemo

・金利を考えると、外貨定期預金がおすすめ

・円高のときに預入して、円安のときに引き出そう(入出金には為替手数料がかかる)


40代 楽天市場の購入ランキング

今日の活動記録~
血圧の病院へ薬をもらいに。時間ギリギリだったせいか、スタッフが不機嫌だったような・・・

お得な情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Follow Me!
スポンサーリンク
おっさんのドタバタ奮闘記ブログ

コメント