寒くなると、動くことが少なくなる。
夕方になって、帰宅しようとすると靴が入らないくらい足が「むくんでいる」
むくんだ足を見ると、何だか体に異変が起きているような気がするよね・・・
足のむくみの原因は何んだろうか??
今回は、「武田薬品工業株式会社」のサイトを参考にさせて頂きます。
「むくみ」というのは、何らかの原因によって、皮膚ないし皮膚の下に水分が溜まった状態で、血液中の水分が血管の外に異常に浸み出した状態なんだと
医学的に、むくみは、起こる場所によって大きく2つのタイプに分けられる
からだの左右両側(全身に起きる場合) ・・・ 全身性・両側性
からだの片側だけ ・・・ 局在性・片側性
さらに、むくみの性質によっても2つのタイプに分けられる
指で数秒間押して放したとき、へこんでしばらく元に戻らない ・・・ 圧こん性
すぐに元に戻って跡が残らない ・・・ 非圧こん性
例えば、夕方になって、「足がパンパンにむくんでいるわ!」というときは、おそらく両足が同じようにむくんでいる「両側性(全身性)」のむくみ。
そして、向こうずねを指で数秒間押すと、押した跡(圧痕)がついてなかなか消えない「圧こん性」のむくみ。また、靴下の跡がくっきり…というむくみの場合も「圧こん性」といえる。
なるほど~夕方むくんだ足には、靴下の跡がくっきり両足についとるね~
だから、「両側性(全身性)」の「圧こん性」のむくみなんだろうね。
腫れやむくみは健康な人でも起こり、加齢でも生じるし、妊娠中にも一般的にみられる現象
健康な人では、水分と塩分の摂取を控えめにし、からだを冷やさないようにするといった対策をとれば、ある程度むくみを予防することができるようだ
むくみのタイプを4つに分ける
からだの左右両側(全身に起きる場合)
指で数秒間押して放したとき、へこんでしばらく元に戻らない ・・・ ①
からだの左右両側(全身に起きる場合)
すぐに元に戻って跡が残らない ・・・ ②
からだの片側だけ
指で数秒間押して放したとき、へこんでしばらく元に戻らない ・・・ ③
からだの片側だけ
すぐに元に戻って跡が残らない ・・・ ④

①全身性で、指で押すとへこんでしばらく元に戻らないむくみの代表例
全身性のむくみを起こす、代表的な病気に、心臓、肝臓や腎臓の病気がある
指で押した跡がくっきりと残る。むくみだけでなく、呼吸が苦しい、息切れ、動悸、胸痛、尿の出が悪い、疲れやすいといった症状があるときは、かかりつけ医やお近くの医療機関を受診してご相談を
②全身性で、指で押しても跡が残らないようなむくみの代表例
甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンの産生・分泌が低下し、寒がりになる、皮膚の乾燥、汗をかきにくくなる、便秘、むくみ、体重増加、眠たくなるなどの症状をきたす病気
粘液水腫(ねんえきすいしゅ)といわれる、指で押しても跡が残らないようなむくみが起こるのも特徴
③局在性で、指で押すとへこんでしばらく元に戻らないむくみの代表例
足のむくみでも、飛行機に長時間乗った後などに急に片方の足がむくんだ場合は要注意
深部静脈血栓症、いわゆるエコノミークラス症候群の可能性がある。
同じ姿勢でじっとしていて、水分が不足していると、血液の流れが悪くなり、静脈の中に血のかたまり(血栓)ができてしまい、血管がふさがれてしまう。血栓がつまったほうの足だけがむくむことになる。
④局在性で、指で押しても跡が残らないようなむくみの代表例
じんま疹は、皮膚の一部が急に赤くなり、蚊に刺されたときのようなぷっくりとした境界明瞭な皮膚のふくらみ(むくみ)が急にあらわれる病気。
アレルギー性のじんま疹は、食べ物、薬、植物(天然ゴム製品を含む)、昆虫の毒素などを原因として、数分から数時間以内に起こる。
むくみにも色々種類があるんだね~。
気になる人は気を付けよう!!
今日の活動記録~
コメント