以前「飛蚊症」の原因に「網膜剥離」ていう病気があると掲載した
何だか、心配になってきたので「網膜剥離」についても調べてみたよ
今回は、「Santen」のサイトを参考にさせて頂きます。
網膜剥離の症状
網膜剥離とは、眼球の内側にある網膜という膜が剥がれて、視力が低下する病気
網膜とは、目の中に入ってきた光を刺激として受け取り、脳への視神経に伝達する組織で、カメラでいうとフィルムのはたらきをしている。
網膜の剥がれは痛みを伴わないため気付きにくいが、前兆として「飛蚊症」があらわれることがある。また、網膜の中心部である黄斑部分まで剥がれた場合、急激に視力が低下し、失明に至る恐れもある。

いずれにせよ、早めの処置が必要なようだね
網膜剥離の原因
網膜剥離は、
加齢や糖尿病網膜症などの一部の病気、
事故などによる頭部や眼球への物理的ショックが原因で引き起こされる。いずれも網膜の裂け目(網膜裂孔)が網膜剥離の第一歩
眼球の中は硝子体(しょうしたい)というゲル状の物質で満たされていますが、何かのきっかけでこの硝子体に網膜の一部が引きずられ、網膜に小さな裂け目ができてしまうことがある

裂け目をそのまま放置しておくと、この小さな穴から網膜とその下の層との間にどんどん水分が入り込んでいき、最終的には網膜がペロリと剥がれてしまうんだって・・・
網膜剥離の治療方法
裂け目ができている場合
網膜にできた裂け目を塞ぐ処置には「光凝固法」がある。
瞳孔から網膜の穴にレーザーを照射し、焼き付ける。この処置をすると、裂け目の周囲の網膜とその下の組織がくっつくため、網膜が剥がれにくくなる。
網膜が剥がれている場合
すでに網膜剥離が認められる場合には、剥がれた網膜を元の位置に固定する必要がある。そのための手術には、「硝子体手術」や「強膜バックリング法」などがあり、網膜剥離の症状に応じて対応が異なる。
早期発見のために
網膜剥離は、治療が早ければ早いほど視力への影響が少ないので、早期発見と速やかな治療が大切。
次のような症状が気になる場合は、眼科で検査を受けましょう。
◆目の前を蚊のような黒く動くものがちらちら見える(飛蚊症)
◆暗い場所で突然稲妻のような光が見える(光視症)
◆急に視力が低下した
皆さんは、心当たる症状はありませんか??
今日の活動記録~
コロナなかなか収まらないですね~
コメント