桜と梅と桃の違い

その他

だんだん暖かくなってくるとウォーキング中に春を知らせる光景が目に入ってくる

まあ、何気に見ているから詳しいことはわからない・・・

せっかくなので少し学んでみるか~

今回は「THE GATE」のサイトを参考にさせていただきます。

やはり、2月ころから花を見かけることができるようになるらしい

桜と梅と桃の違い
出典:THE GATE

お花見や入学・卒業を象徴する花として親しまれている「桜」
松や竹と並んで縁起が良い花とされる「梅」
桃の節句とも呼ばれるひな祭りに飾る習慣がある「桃」

日本に生まれてきてよかった~って思えるよね~( ´∀` )

そもそも、桜と梅と桃は、すべてバラ科の植物
いずれもバラの仲間であることから見た目がとてもよく似ていて見分けるのが難しいといわれているらしい

やはりね。どうりで区別が難しいわけだ

それでもちゃんと区別はできるようになるらしい。

花びらに切れ込みがあれば「桜」
切れ込みがなければ「梅」か「桃」

梅と桃の違いは、
花だけがひらいている場合は「梅」
葉と花が同時にひらいていれば「桃」

そうなのか~

桜と梅と桃の花びらでの見分け方
出典:THE GATE
桜の特徴
出典:THE GATE
花が咲く前に桜の樹を見分けてみよう - ウェザーニュース
出典:Weathernews

「桜」の特徴

花びら:先が割れている
花柄(枝と花が繋がっているところ):長い
花の数:1つの節に多くの花をつける
幹肌:赤茶色で、ゴツゴツした横縞模様になっている
葉:花が咲き終わった頃から初夏にかけて茂る

梅の特徴
出典:THE GATE

「梅」の特徴

花びら:先が丸い
花柄:ほとんどない
花の数:1つの節につき花は1つのみ
幹肌:黒ずんでいて、比較的ざらついている
葉:花が咲き終わってから出てくる

「桃」の特徴

花びら:先が尖っている
花柄:短い
花の数:1つの節につき花が2つ(節の中央に葉芽があり、その両側に花芽が1つ)
幹肌:白っぽく、ツルツルしていて、斑点模様がある
葉:花と同時にひらく

花の咲く時期の違い

地域や気候によって開花が重なることもあるが、一般的に梅→桃→桜の順に開花する

梅の開花時期は1月下旬から4月下旬にかけて、品種によっては12月半ばの冬至の頃に咲き始めることも

桃は桜とほぼ同様で3月中旬から4月下旬頃に開花する

桜の開花時期は3月中旬から5月上旬
例年最も早く開花するのは沖縄などの気候が温暖な地域で、反対に春の訪れが比較的遅い北海道や東北北部は最も遅く開花する

それぞれ見た目の違いも分かったので、今度から気を付けて見よう~~\(^o^)/


40代 楽天市場の購入ランキング
 

今日の活動記録~
連休も終わってしまった・・・

その他
スポンサーリンク
Follow Me!
おっさんのドタバタ奮闘記ブログ

コメント