以前、楽天銀行の「外貨預金」からの「外貨定期預金」にチャレンジをした
豪ドルを7日間「外貨定期預金」して、800円と少し増えてそのまま「外貨普通預金」の口座に預金されたままでいる。
その後、外貨預金の預金額を眺めていると為替レートの変動により預け入れた総額を割る日も出てきだした・・・
このまま、為替の復活を待つべきか円での受け取りをするべきか迷うところである
そもそも、円での受け取りする際の手数料やら為替やらどうなるのだろうか?
2021年10月の頃の話だけど
預入レートは 84.58円
払戻レートは 83.67円
豪ドル 511.69AUD
外貨預金合計 42,813円
外貨預金の合計は、払戻レートで計算されているみたいだね
511.69AUD × 83.67円 = 約42,813円

外貨預金は、預入時よりも引出時の為替レートが円安(円が大きく)になると、円での受取額が多くなるので「為替差益」を得ることができる
逆に円高(円が小さく)になると、円での受取額が少なくなるので「為替差損」を被ることになる
例えば、
1ドル=100円の為替レートの時に100ドル預け入れた場合は、
100ドル×100円=10,000円の預け入れとなる
これを為替レートが円安(110円)の時に引き出した場合
100ドル × 110円 = 11,000円となり1,000円の為替差益となる
逆に、為替レートが円高(90円)の時に引き出した場合
100ドル × 90円 = 9,000円となって今度は1,000円の為替差損となるらしい。
なるほどね~と言うことは、
2021年10月の払戻レートの83.67円より円安(円が大きく)になっていればいいのか~
どれどれ~2022年2月のとある日の為替を見てみると

82.68円
円高になっとるよ・・・
511.69AUD × 82.68円 = 約42,306円
手数料はどうなるのかな・・・計算してみよう・・・
今日の活動記録~
日に日に暖かくなっていくようで、過ごしやすくなってますよね~
コメント