日本には、「人生のリスク」にすべての人が備えられるよう、公的年金は国が公的制度として運営してるものがある
公的年金は、大きく「老齢」「障害」「死亡(遺族に対する保障)」というリスクに備えてるらしい
日本の公的年金は、日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入する「国民年金(基礎年金)」がある。

国民年金(基礎年金)は、3つに分けられている
日本に住んでいる20歳以上の人をライフスタイルによって次のように区別される

自営業者や学生、無職の方などを「第1号被保険者」
会社員、公務員などを「第2号被保険者」
専業主婦などを「第3号被保険者」 と区別される
第1号被保険者と第3号被保険者は、国民年金(基礎年金)のみ
第2号被保険者は、基礎年金に加え厚生年金が乗っかってくる。 よく2階建てとかいう表現をされるやつだね~

年金制度には他にも、企業が任意で設立し社員が加入する企業年金や、国民年金の第1号被保険者が任意で加入できる国民年金基金などがある。
これらはそれぞれ厚生年金、国民年金(基礎年金)に上乗せされて受給することができるんだね。

先ほどの2階建てに続き、3階建てとよばれる部分が、確定給付企業年金、確定拠出年金等(その他、基礎年金の上乗せとしての国民年金基金等)。
iDeCoは、確定拠出年金のことだね~
確定拠出年金か~、まだまだ勉強がひつようだね~
40代 楽天市場の購入ランキング
今日の活動記録~
寒暖差がすごいですね・・・
コメント