特に土曜日曜日や祝日になると、だいたい1時間から長いときで2時間半くらいウォーキングを行っている。
その際、音楽などを聴いたりするためにイヤホンを使っている。
今まで、カナル型のイヤホンを使用していたのだけれど、どうも耳が痛くなる。
以前から気にはなっていたが、買うまでには踏み切れなかった「骨伝導イヤホン」
どうやら、長時間使用していても耳が痛くならないらしい
ということで、いよいよ初の「骨伝導イヤホン」の購入に踏み込むこととした。
しかし、ピンキリだけどカナル型やインナーイヤー型と比べると少しお高くなる
さんざん迷った挙句、目星を付けたのが、「骨伝導イヤホンのリーディングカンパニー」の
AfterShokzのシリーズの『OpenMove』を購入した。
価格は、7500円くらい。早速ポチリ( ´∀` )
数日後、念願の「骨伝導イヤホン」が到着し、
早速、開封すると
さんざん迷って購入したAfter Shokz~
購入したショップの営業努力かと思いきや、商品の箱に
『長期保証 2年』
のシールが貼ってある。メーカーの補償なんだろうね~。商品に対する自信の表れだろう( ´∀` )

箱の中身はというと
イヤホン本体
接続ケーブル(USB タイプA-C)
収納袋
耳栓
保証書
説明書
なぜか耳栓・・・
骨伝導だから外の音が邪魔な時にしようするのかな?

イヤホン本体はこんな感じ
赤の部分は、マルチファンクションボタンになっているみたいなので、保護シールが貼ってある。剥がせば赤の部分はなくなる・・・
充電は、USBのタイプCだった。
携帯電話と同じなので助かるね
充電ポートに続いて、「電源/音量+」と「音量-」のボタンが2つついている

防塵防水については「IP55]、連続再生は「最大6時間」、充電時間は「約2時間」、重量「29g」
装着してみることに。
こめかみの前の部分にヘッドフォンを付ける感じに持っていくと自然と頭を挟んでくれる。痛くはないが、挟まれている感はあるね。
重さは、29gなので重くはないが、つけている感じはする。
早速使用したいが、まずは充電をしておこう\(^o^)/
今日の活動記録~
今日は一日中雨でした~。昨日時点の予報では雨のはずではなかったのだが・・・( ;∀;)
コメント