Fitbitで測定する心拍ゾーンの件について

Fitbit

以前、Fitbitでアクティビティを記録することを掲載しました

今回は、そのアクティビティの記録の際にもう一つ記録されている

「心拍ゾーン」について

色々、筋トレしたり走ったりすると、腕につけたcharge4がブルブルいって

「ゾーンに入りました!」的な通知をしてくる。

この「ゾーン」なんだか激しい運動をしたときに通知してくれるんだろうなっていうのはわかるんだけどどのタイミングで通知されるのかはよく分かっていなかった。

なんでも、

Fitbit Charge 4、Fitbit Inspire 2、Fitbit Ionic、Fitbit Luxe、Fitbit Sense、Fitbit Versaシリーズは、アクティブな心拍ゾーン(分)を追跡してくれるらしい。

アクティブな(運動している)時間の心拍ゾーンを脂肪燃焼、有酸素運動、ピーク時に分けているらしい。

脂肪燃焼は心拍数が110~130BPM、有酸素運動は心拍数が131~156BPM、 ピークは心拍数が157以上となっているようだ。

脂肪燃焼ゾーンで1分 ⇒ 1 アクティブ・ゾーン時間(分)
有酸素運動またはピークゾーンで1分 ⇒ 2 アクティブ・ゾーン時間(分)

となるらしい。どうやら、

例えば、運動しているときの心拍数が、
脂肪燃焼の心拍ゾーンになっている時間が5分だった時は、5 アクティブ・ゾーン時間(分) に
有酸素運動またはピーク の 心拍ゾーンになっている時間が5分だった時は、10 アクティブ・ゾーン時間(分) に なるらしい。
この場合の合計は、15ゾーン時間となるみたい

では、どれくらいのゾーン時間であればいいのかというと
アメリカ心臓協会 と世界保健機構は 1 週間あたり 150 ゾーン時間を獲得することが目標なんだって。
つまり、1週間で脂肪燃焼を150分やるか有酸素運動かピークを75分行えば達成できるということだね~
毎日22ゾーン時間を獲得できれば、目標が達成できるらしい

では、実際どれくらいゾーンを獲得しているかというと・・・

これは、とある日の朝に少しハードな運動をした際の記録だよ

31ゾーン獲得。
一日の目標達成したね( ´∀` )


では、1週間でどれくらい獲得しているかというと・・・

これもとある1週間の記録。

土曜日にとびぬけて獲得しているのは、結構長めのウォーキングしたときのもの。

走るのは続かないから、早歩きで歩いてる。それが良かったのかな~~

では、このゾーン時間を獲得することで何がいいかというと、Fitbit社によると

一日を通じ心臓をポンピングさせるアクティビティでアクティブ・ゾーン時間(分)またはアクティブな時間(分)を獲得するようにしましょう。

だということです・・・。わかるようなわからんような・・・

とにかく、ゾーン時間のことも分かったし、今後は通知が来たときは意味も分かるね( ´∀` )


40代 楽天市場の購入ランキング
 

今日の活動記録~
今週は良く歩いたな~\(^o^)/あと少しで8万歩

Fitbit
スポンサーリンク
Follow Me!
おっさんのドタバタ奮闘記ブログ

コメント