ここしばらく運動とたまに筋トレ(腹筋・ダンベル上げ程度)そしてプロテインの摂取を行ってはいるが、そこまで結果が出ているわけではない・・・(やらないよりはいいみたい。脚の部分の筋肉はついては来ている)
原因は、なんとなくは分かってはいるがハッキリさせたくなかった。あえて・・・
というのも、その原因は・・・
アルコール!!(酒)
運動とプロテインの摂取は、ほぼ毎日(天気と体調次第で休養としているが)行っているよ~
だが、それと並行して行っているのが・・・。
飲酒!!( ;∀;)
まあ、前回掲載した6月の実績を見てもらえばわかるが、休肝日が
『7日』・・・
少ないのはわかってはいるよ、でも・・・( ;∀;)

なんでも「ヘルスUP 日経Gooday 30+」の記事によると
アルコールによって筋肉の合成率が下がる
筋肉の合成を高めるスイッチとなるmTOR(エムトール)という酵素があるが、筋トレ後にアルコールを飲んでしまうと、このmTORの作用が抑制され筋肉の合成率が3割程度も減るという研究結果があるらしい。
でも、この研究「体重1kg当たり1.5gのアルコール摂取と、かなり多めの量を飲んでいます」とのこと。
65㎏だと、97.5g(以前掲載したお酒の量についての計算を見ると)500mlを5本くらい
そりゃー、飲みすぎやろ~~
じゃー、どのくらいの量だったらいいかというと「現在、どれくらいの量なら問題ないか、というデータはありません」らしい。
ただ、「筋肉の合成が高まるのは筋トレの直後で、その後、合成率がだんだんと下がっていく。先ほどの研究も、2~8時間後の合成率について調べたものだ。そのため、十分に時間を空けて、少なめの量のアルコールを飲む分には、影響は少ないのでは」とのことです・・・。
また、「ワインのように、食事とともにゆっくり飲めるお酒か、低アルコールのお酒を選ぶようにするといいと思います。血中のアルコール濃度が急に上がらないようにするのがポイントです」らしい。
やっぱり。筋トレ直後の飲酒はやめた方がよさそうだ。
さきの「ヘルスUP 日経Gooday 30+」の結びは、
何より大事なのは「継続」。筋トレの効果がイマイチという方は、酒量と筋トレの時間を見直すと同時に、飲みを優先してサボっていないかを振り返ってみよう。そして、繰り返しになるが、「トレーニング直後に飲むのは絶対NG」だ
とのこと。お酒好きの皆さん、お互い気を付けながら頑張りましょう~
今日の活動記録~
今日も暑かったですね~。各地でゲリラ豪雨発生
変な気候ですね
コメント