前回、頭皮にできた吹き出物との戦いを掲載した・・・
.png)
かなり痛かったんだよね~。
結局、シャンプーを薬用に変えたら改善されたんだよね~
今回の戦いは、頭皮全域に吹き出物ができて、頭皮が凸凹( ;∀;)で全域が痛い・・・
ヘアリッキドの利用をやめたり、シャンプーを2回変えたりで・・・
結局、頭皮にあわなかったのは、おそらくシャンプー・・・2つも・・・という結論に至った・・・
『薬用シャンプー』に変えたらすぐに落ち着いた( ´∀` )
『薬用』だよ~、いかにも体によさそうだからね~。
メンズの『薬用シャンプー』って、値段もピンからキリまであって、迷うよね~。
そういえば、使ってるヘアトニックも『薬用』やったな~普通のと何が違うんだろうね~??
パッケージをよく見ると
『医薬部外品』って書いてある・・・
『医薬部外品』って、何なんだろうね~
調べてみると、スキンケア用品は「薬事法」により、「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」のどれかに分類され、効果・効能の範囲が明確に分かれているんだって~
シャンプーは、「化粧品」に分類されてっるんだね~
「医薬品」は、病気の治療を目的とした薬のことで、厚生労働省より配合されている有効成分の効果が認められたもの
「医薬部外品」とは、厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されていて、「治療」というよりは「防止・衛生」を目的に作られたもの
「化粧品」とは、医薬部外品と比較してもさらに効能・効果が緩和で、清潔にする、美化する、魅力を増す、健やかに保つなどの目的で使用されるもの
.png)
使っていた『薬用シャンプー』は「医薬部外品」だったから、治療というよりは防止・衛生の目的で作られているものだったんだね
これまで、使っていたシャンプーは、「化粧品」に分類されるから、「清潔にする、美化する、魅力を増す、健やかに保つなどの目的で使用される」ってことで、有効な効果・効能は期待できないが清潔に保ってくれるなどの成分は含まれる。それには、いろいろな成分があるんだろうね。
改めてみてみると、化粧水(顔面がカサカサするからね)も「薬用」、ヘアリキッドも「薬用」、今回新たにシャンプーとコンディショナーも「薬用」、リップも「薬用」。
「薬用」に守られてるね~~~( ´∀` )
今回の頭皮の吹き出物が改善されたのは、たまたま含まれていた成分が有効に働いてくれたってことなんだろうね~

今回みたいな場合だと、やはり皮膚科に行くことが一番ですよ!!

今日の活動記録~
天気が良くて気持ちがいいですね~
昨日が夏至だったので、今日から昼間が短くなりますね~
コメント