先日掲載した、2021年5月の月間活動報告にも数字を掲載した『休肝日』・・・
分かってはいたが、休肝日少ないよね~、『1週間に2日連続は必要』って聞いたことあるけど酒飲みだからね~
最近、体脂肪率とかも増えていて、あまりコントロールできてないので『休肝日増やそうか~』と思い立ち・・・
そういえば、適正な休肝日ってどうなんだろう?と疑問に思った。
そこで、今回は『ヘルスUP健康づくり https://style.nikkei.com/article/DGXDZO40657080R20C12A4MZ4001/ 』のホームページを参考に記事をまとめてみました~~
まず目見飛び込んだのはタイトル・・・
誤解だらけの「休肝日」
今まで頑張って休肝日を作っていたのが間違いだったのか???
なんと、「肝臓を休ませることがよいという科学的な根拠は薄い」・・・らしい。なんとも恐ろしい・・・
ホントは、毎日2合、1週間通して14合(2合×7日)以内なら『悪影響はほとんどない』
毎日3合、1週間(3合×7日で21合)で計15合を超えると飲み過ぎ・・・
どうやら『1週間で14合』が目安らしい
だから、毎日3合飲む人が、2日休肝日をもうけると3合×5日で15合だから、まあいい感じだね~ってことらしい
飲み会とかで、どのくらい飲んだかわからない人は、休肝日は有効かもね~だって・・・
2合より少なく飲む人は、毎日飲んでも影響はないんだって( ゚Д゚)
でも、2日連続で飲まないことの有効性はあるらしい。それは・・・
48時間あれば、アルコール依存症特有の禁断症状の有無がわかる
ということは、2日休肝日設けるというか、設けられなかったら・・・おお怖い!!
アルコール依存症であれば、48時間くらいに特有の禁断症状が出る!
ってことなのかな?
「手がプルプル」とかかな?お酒を探し廻るのかな?怖いね・・・
やっぱり2日連続の休肝日は重要
だね。その他にも都市伝説的なものもあるみたいだから気をつけよう。
しかし、シジミはショックやな~色々サプリでとるからね~

その他、脳卒中になるリスクも高まるみたいだし・・・
今回参考にした『ヘルスUP健康づくり』の結びには
『1杯がすぐに2杯、3杯…となってしまうのんべえには簡単なことではないが、「休肝日」という言葉が気になりだしたら食生活全体も見直してみよう。』とのこと。
皆さんも気を付けて、楽しくお酒と付き合いましょう~~~
さて、今日はどうしようかな~( ´∀` )

今日の活動記録~
諸事情により、体組成計測定と運動ができませんでした・・・
『あのビリー隊長が優しくなって帰ってきたって( ´∀` )』
コメント