以前の投稿で一瞬出てきた、体組成形(タニタ BC-767)
もうずいぶん長い期間使っています
個人的な意見ですが、体組成計もいろいろなマーカーが取り扱っていますが、メーカーによってそれぞれ基準があるらしく、測定結果に微妙にズレが出てくるような・・・
なので、今愛用している体組成計は、
2代目 体組成計 タニタ
なのです( ´∀` )
スマホに対応したアプリがあるので、それにデータを詰め込んでいます
タニタ Health Planet
https://www.tanita.co.jp/appli/communication/
1代目は、通信機能が付いていなかったので、測定後はこのアプリに手入力していました。

この手入力が面倒で、なかなかデータの積み上げにつながらない・・・ズボラなんだろうね~
ところが、この2代目は、Bluetooth機能がついている
スマホに入れた、アプリを立ち上げ準備ができたら、『2代目 体組成計 タニタ』にのるだけ( ´∀` )
『 いくぜぃ!2代目!! 』
『 ピ、ピッツ! 』
っといった具合にデータが蓄積されちゃいます。
2代目は、Bluetooth対応だけどWi-Fi対応のヤツって、アプリの立ち上げもいらないんだろうね~( ´∀` )
今は、Twitterも始めたので測定と同時にデータがツイートされちゃう・・・ツイートの内容は、前もって設定できるからいいけど・・・ごまかしややり直しはできない( ;∀;)
Web版の『Health Planet』もあって、PCでもデータの確認ができますが、このWeb版は結構使いづらい・・・
ここまで便利なのになんでWeb版は、このレベル?ってほどほとんど使えない・・・。
タニタもそこまで力入れてないみたい~( ´∀` )Twitterとの連携は素晴らしい!!
グラフが優れもの。2つの項目を同時に表示できる( ´∀` )
短期間ではわからないけど、長期間では変動がよくわかる( ´∀` )
今の時代の電化製品って日々最新機種が出てくるけど、体組成計ってなかなか最新機種への更新はそんな早くはないような気がする・・・今使ってる体組成形(タニタ BC-767)もだいぶ経つけどまだホームページに載ってるからね~。それだけ開発に時間がかかるってことだろうね~
楽天市場にもまだ出てるからね~
『2代目 体組成計 タニタ』との健康管理は、これからも続きそう( ´∀` )

今日の活動記録~
月曜日だから今日一日きつかったですね~
暑かったしね~
コメント