ここ数年、ほぼ毎日体組成形(タニタ BC-767)にのって計測してる( ´∀` )
タニタの体組成形については、また後日紹介します~
あまり意識はしていなかったのですが、測りはじめの2019年9月ごろの測定結果は・・・
体重 59.9㎏ 痩せとるね~
筋肉量 46.2㎏ 少ないね・・・筋肉スコア『少ない』となってる( ;∀;)
体脂肪率 なんと18.7% ・・・でも『+標準』となってる
血液検査の結果もあまりよくないし、何が悪いんだろう・・・?と考え
2019年3月ごろの血液検査の結果は、以前の投稿をみてください ↓
この筋肉量が気になるね~、筋肉スコア『少ない』っていうのはどういうことだろうか?
体脂肪率も『+標準』って標準だけど多いほうってことだよね
でも体重は、そんな多くないよね・・・ ということは・・・
もしかしてかくれ肥満・・・??
という結論に至った(個人の結論です・・・)
じゃー、どうするか~
とりあえず、この『少ない』評価の筋肉量を増やす作戦を立てるか~
名付けて・・・
筋肉量増やすぞ作戦!!(そのまま)
そこで、調べて結論に至ったのが・・・
タンパク質不足!

そこで、『じゃー、どのくらいとれば標準の筋肉量になるの?』と検索・・・
森永製菓のホームページ(https://www.morinaga.co.jp/protein/columns/detail/?id=48&category=performance)によると、30歳~49歳の男性は1日50g必要で、推奨60gだそう・・・。よくわからん・・・

それぞれの食品に含まれるタンパク質はこんな感じみたい・・・
ごはん 丼1杯で7.5g
割と少ない・・・
納豆 1パック 12.4g
さすが、大豆~
鶏もも肉 100g 17.3g
これもいいね~
こんな感じで1日に50~60gって結構ハードル高いね~
65gのタンパク質をとるための食品構成を考えると・・・
こんな感じらしい 森永製菓によると・・・
「あれ?意外と簡単に摂れちゃう・・・?」と感じた人もいるのではないでしょうか?
実はタンパク質源になる食品は、普段から食生活に含まれているものが多く、肥満傾向にある人は、過剰摂取になっている傾向が
多いことも特徴です。

そうなのか~、結局、アスリートと普通の人、運動量によって必要摂取量は違うとのこととに必要な摂取量は、人それぞれらしいのでとりあえず、50~60gを目指すとするか~
ということで、『筋肉量増やすぞ作戦!!(そのまま)』はタンパク質摂取量を増やすことを目標にやっていくこととなった・・・続きは次回( ´∀` )
今日の活動記録~
天気が良くて暑かったな~
梅雨の合間の夏のような日でしたね~
コメント